これまでの年次大会
例年秋に開催されている本会大会のプログラムです。
今年度大会については「ニュース」欄の記事をご参照ください。
第30回日本秦漢史学会大会・総会
2018年11月17日(土) 佛教大学紫野キャンパス 1号館3階1-316教室
[研究報告]
飯田祥子氏
「劉秀政権の再検討――王侯封建事例からの考察――」
コメント:濱川栄氏
小寺敦氏
「楚からみた晉――清華簡『子犯子餘』を起點として――」
コメント:太田麻衣子氏
[座談会]
池田雄一氏、江村治樹氏、杉本憲司氏、鶴間和幸氏、永田英正氏、籾山明氏
「日本秦漢史学会の発足から今まで、そして、これから」
[総会]
第29回日本秦漢史学会大会・総会
2017年11月25日(土) 流通経済大学新松戸キャンパス1号館 2階202教室
[研究発表]
安永知晃氏
「後漢時代の諸侯王」
コメント:渡邊将智氏
邉見統氏
「前漢の諸侯―諸侯王・列侯・関内侯―」
コメント:楯身智志氏
[記念講演]
若江賢三氏
「文帝刑法改革の研究に携わって」
[総会]
第28回日本秦漢史学会大会・総会
2016年11月19日 京都大学人文科学研究所・本館4階・大会議室
[研究発表]
太田麻衣子氏
「江浙地区出土戦国秦漢墓の様相:楚の江東進出との関わりから」
小嶋茂稔氏
「後漢の刺史の兵権行使に関する再検討(仮)」
[記念講演]
冨谷至氏
「楽浪海中に倭人あり─倭国の認識」
[総会]
第27回日本秦漢史学会大会・総会
2015年11月21日 早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室
[研究発表]
海老根量介氏
「放馬灘秦簡と戦国・秦代の「日書」」
コメント:森和氏
大川裕子氏
「汝南・鴻隙陂の興廃をめぐって—漢代江淮流域の水利と開発—」
コメント:濱川栄氏
鷹取祐司氏
「秦漢時代における官吏の兼任・代行」
コメント:髙村武幸氏
[記念講演]
藤田勝久氏
「歴史書としての『史記』と『漢書』」
[総会]
第26回日本秦漢史学会大会・総会
2014年11月29日 関西大学千里山キャンパス
アジア文化研究センター・セミナースペース
[研究発表]
戸川貴行氏
「漢六朝における国家儀礼の関係性について」
保科季子氏
「漢代の秘書と校書事業」
[特別講演]
渡辺信一郎氏
「古典国制と後漢の権力編成」
[総会]
第25回日本秦漢史研究会大会・総会
2013年11月30日 東北学院大学8号館押川記念ホール
[研究発表]
矢沢明希子氏
「古代中国における悪鳥観─ふくろうのイメージの固定化とその背景─」
コメント:原宗子氏
長谷川順二氏
「リモートセンシングデータに基づく前後漢期の黄河変動に関する考察」
コメント:村松弘一氏
[記念講演]
晏昌貴氏
「天水放马滩木板地图新探」
[総会]