第22回日本秦漢史研究会大会・総会
2010年11月13日 立命館大学朱雀キャンパス
[特別講演]
鄭培凱氏
「秦漢建制与中国文化的基礎」
通訳:董科
[研究発表]
土口史記氏
「包山楚簡の背面有字簡」
大澤直人氏
「『史記』廉頗藺相如列伝の史料的考察」
[総会]
The Japan Association for Qin-Han Historical Studies
例年秋に開催されている本会大会のプログラムです。
今年度大会については「ニュース」欄の記事をご参照ください。
第21回日本秦漢史研究会大会・総会
2009年10月23日・24日 静岡大学人文学部
◎10月23日
【シンポジウム】「戦後の秦漢史研究の総括と展望」
シンポジウム第一部 部会討論
第一部会 テーマ「統治システム」 座長 藤田勝久氏
主旨報告:森和氏
基調報告:阿部幸信氏・楯身智志氏
第二部会 テーマ「人的結合と習俗」 座長 籾山明氏
基調報告:桐本東太氏・下倉渉氏・中村威也氏
第三部会 テーマ「開発と地域」 座長 原宗子氏
主旨報告:村松弘一氏
基調報告:江村治樹氏・濱川栄氏
◎10月24日
[記念講演]
渡部武氏
「中国農業史研究の回顧と展望」
段清波氏
「皇帝理念下的秦始皇陵―秦始皇帝陵園考古研究新進展」
通訳:黄暁芬氏
【シンポジウム】第二部 全体討論
第20回日本秦漢史研究会大会・総会
2008年8月9日・10日 愛媛大学法文学部
◎8月9日
[講演]
山田勝芳氏
「秦漢時代の総合的理解のために」
呂宗力氏
「民間言語と漢代の社会・政治―流言・訛言・妖言・謡言を中心として」
通訳:下田誠氏
◎8月10日
[研究発表]
鷲尾祐子氏
「漢代における公私の別について」
植松慎悟氏
「後漢末の州牧と刺史について」
藤井律之氏
「納言小考」
[講演会・総会]
馬怡氏
「漢代詔書の分類」
通訳:佐々木正治氏
第19回日本秦漢史研究会大会・総会
2007年11月10日 国士舘大学多目的ホール
[研究発表]
福永善隆氏
「前漢武帝期における中央支配貴校の展開─いわゆる御史大夫と御史中丞との分化をめぐって─」
[特別講演]
李令福氏
「漢長安城の水利建築と環境変化について」
通訳:市来弘志
[記念講演]
池田雄一
「呂后二年律令に接して」
[総会]
第18回日本秦漢史研究会大会・総会
2006年11月2日 奈良大学
<第一部> 漢代学術史の新展開―欧米における秦漢史研究の現状
[特別講演]
ラインハルト=エンメリッヒ氏
「王充による漢王朝への賛美をめぐって」
[研究発表]
チャールズ=サンフト氏
「漢代における弓弩の規制―正当防衛をめぐる吾丘寿王の立場」
<第二部> 記念講演
多田狷介氏
「後漢末~魏晋期、壊乱の世相」
[総会]
第17回日本秦漢史研究会大会・総会
2005年11月26日 学習院大学百周年記念会館
[総会]
[研究発表]
池田夏樹氏
「秦漢律における「老少廃疾婦人」と刑事責任」
[特別講演]
王子今氏
「秦漢時代における生態環境研究の新しい視点」
[記念講演]
福井重雅氏
「儒教の官学化と儒服の役割」