本学会公式サイトのリニューアルについて
現在、本学会公式サイトのリニューアル作業を進めております。
リニューアル作業が完了するまでの間、閲覧にあたり不具合の生じる場合もございますが、何卒ご容赦ください。
The Japan Association for Qin-Han Historical Studies
現在、本学会公式サイトのリニューアル作業を進めております。
リニューアル作業が完了するまでの間、閲覧にあたり不具合の生じる場合もございますが、何卒ご容赦ください。
共同研究グループHiF(Harassment in Fieldwork)より、下記のようにアンケート調査に関する依頼がありましたのでお知らせいたします。ご関心のある会員の皆さまは、下記案内文およびリンク先の説明をご参照ください。
(なお、実施元より送られてきた下記案内文では期限が「2021年2月15日」となっていますが、これはリンク先の記述によれば2022年です。)
* 回答締切が2/28まで延長されています。
記
「フィールドワークにおける性暴力・セクシュアルハラスメントに関する
実態調査アンケート」回答ご協力のお願い
皆様
共同研究グループ「フィールドワークとハラスメント(HiF)」では、フィールドワークという研究手法を採る学生や研究者がフィールドで直面する性被害とその対策に関する実態把握のために、表題のアンケート調査を行います。性被害に関する情報収集を通して、フィールドで起こる性暴力、セクシュアルハラスメントについての対策と啓発をより充実させていくことを目的としています。
なお、本アンケートは、学問分野ごとのフィールドワーク実施状況の調査、および被害防止のための事前学習の有無に関する調査を兼ねております。性被害経験のない方も、ぜひ回答にご協力ください。(被害経験のある方の回答所要時間はおよそ10~30分程度、ない方の所要時間は3~5分程度です)。回答期限は2021年2月15日です。
アンケートはこちら: https://safefieldwork.live-on.net/survey/purposes-of-this-survey/
(アンケート趣旨ページに飛びます。趣旨ページ末尾に回答用URLがあります)
本年の大会は Zoom を利用して実施します。以下の各点にご留意いただき、円滑な運営にご協力をお願いいたします。
《発表資料》
《名前の表示》
《マイク・ビデオの使用》
《質問の受付方法》
《接続の不具合》
《諸注意》
2020年3月13日、早稲田大学名誉教授福井重雅先生がご逝去されました。享年84でした。
福井先生は、本会創設のきっかけとなった第三回中国秦漢史研究会(1986年10月、於安徽省蕪湖)に参加され、発起人の一人として本会創設にご尽力くださったとともに、本会創設後には副会長・理事を歴任されました。
本会への多大なご貢献に対し深く感謝するとともに、衷心より哀悼の意を表します。
日本秦漢史学会会長 鷹取 祐司
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)中国総合研究・さくらサイエンスセンター(CRSC)の中国・アジア研究論文データベースにて、従来の本会会誌10号までに加え、新たに11号・13号・14号を公開いたしました(一部非公開の論文あり)。また10号までで従来非公開であったものも追加公開しています。ぜひご利用ください。
なお10号以前の会誌名は『日本秦漢史学会会報』です。論文集名で検索する場合、10号までは『日本秦漢史学会会報』を、11号以降は『日本秦漢史研究』をご指定ください。
著者の方で公開を希望されない場合は、恐れ入りますが《お問い合わせ》ページ掲載の学会事務局までご連絡ください。
唐代史研究会より、吉備真備直筆とされる「李訓墓誌」に関する研究者情報交換会開催のお知らせをいただきました。
ご依頼がありましたので、本会会員の皆さまにも告知申し上げます。詳細は下記の案内、ならびにこちらの添付ファイル(PDF形式)をご参照ください。
記
本会が協力学術研究団体として登録している日本学術会議より、下記のようにアンケート調査に関する依頼がありました。会員の皆さまには、回答につきましてご協力をいただければ幸いに存じます。よろしくお願いいたします。
「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査(研究者対象)」の実施について(ご協力のお願い)【回答期限 2020年1月10日】
* 回答期限が1月31日まで延長されました。(1月9日追記)
2019年2月20日、中国秦漢史研究会副会長などの要職を歴任された安作璋先生がご逝去されました。享年93でした。
安作璋先生には、1989年11月に関西大学で開催された本会設立総会にてご講演いただきました。衷心より哀悼の意を表します。
日本秦漢史学会会長 鷹取 祐司
2017年10月25日、中国社会科学院歴史研究所所長、中国秦漢史研究会初代会長など数多くの要職を歴任された林甘泉先生が逝去されました。享年86歳でした。
衷心より哀悼の意を表します。
日本秦漢史学会会長 原 宗子
※鄔文玲先生から頂戴した「訃報」はこちらです。*掲載終了
日時:2017年11 月25 日(土)
13時00分~17時30分(12時30分開場)
会場:流通経済大学新松戸キャンパス1号館 2階202教室
(休憩室、書店出店場所:201教室)
【プログラム】
1)研究発表・講演 13:00~16:40
〈開会の辞〉
〈研究発表〉
①安永知晃 13:05~14:05
「後漢時代の諸侯王」
コメンテーター:渡邊将智
②邉見 統 14:20~15:20
「前漢の諸侯―諸侯王・列侯・関内侯―」
コメンテーター:楯身智志
〈休憩〉 15:15~15:30
〈記念講演〉
若江賢三 15:40~16:40
「文帝刑法改革の研究に携わって」
講演者紹介:村上陽子
〈閉会の辞〉
2)総会 16:45~
役員(理事)改選・会計報告など
3)懇親会 18:00~
会場:フォーハーツ(流通経済大学1号館より徒歩5分)
℡050-5816-1497
会費:5000円(大学院生・学生2000円)
※役員会について
大会当日、以下の時間・場所で役員会を開催いたします。
役員の方はご出席くださいますようお願い申し上げます。
時間:11:00~
会場:流通経済大学新松戸キャンパス1号館・特別会議室(13階)
本会会誌にご投稿いただいたうちの一部の論文を、科学技術振興機構中国総合研究交流センターの中国・アジア研究論文データベースで検索・閲覧・DLすることが可能となりました。論文は逐次公開してまいります。どうぞご活用ください。
なお、論文集名で検索する場合は、旧会誌名の『日本秦漢史学会会報』でご検索ください。