MENU

『日本秦漢史研究』Journal of the Japan Association for Qin-Han Historical Studies

総目次

電子版のご案内

※本誌は国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の中国・アジア研究論文データベースで順次公開を進めています(一部非公開の論文あり)。現在閲覧可能な号数はこちらでご確認ください。
なお10号以前の会誌名は『日本秦漢史学会会報』です。論文集名で検索する場合、10号までは『日本秦漢史学会会報』を、11号以降は『日本秦漢史研究』をご指定ください。

 

 

第20号(2019年11月16日発行、総216頁)

【論文】
小寺敦「楚からみた晋―清華簡『子犯子余』を起点として―」pp.1~31
大櫛敦弘「戦国の残像―秦末、楚漢戦争期における旧魏の領域」pp.32~57
秋山陽一郎「『漢書』芸文志の著録対象について」pp.58~84
飯田祥子「劉秀の列侯―初期後漢王朝の人的構成―」pp.85~116
小嶋茂稔「後漢の刺史の兵権行使に関する再検討」pp.117~142

【書評】
宮宅潔「藤田勝久・關尾史郎編『簡牘が描く中国古代の政治と社会』」pp.143~153
草野友子「谷中信一編『中国出土資料の多角的研究』」pp.154~170
角谷常子「高村武幸編『周縁領域からみた秦漢帝国』」pp.171~185
渡邉英幸「柴田昇著『漢帝国成立前史 秦末反乱と楚漢戦争』」pp.186~196

【座談会】
日本秦漢史学会第三〇回大会 座談会記録
「日本秦漢史学会の発足から今まで、そして、これから」pp.197~209

【彙報】pp.210~215
 

2019/11/16    日本語目次    事務局   |    タグ:本会会誌

第19号(2018年11月12日発行、総139頁)

【論文】
安永知晃「後漢時代の諸侯王 ―その理念的役割を中心に―」pp.1~31
邉見統「漢初の諸侯」pp.32~55

【記念講演】
若江賢三「文帝の刑法改革の研究に携わって」pp.56~78

【追悼文】
川本芳昭「追想―紙屋正和さんのこと―」pp.79~89

【書評】
井ノ口哲也「齋木哲郎著『後漢の儒学と『春秋』』」pp.90~100
楯身智志「松﨑つね子著『睡虎地秦簡と墓葬からみた楚・秦・漢』」pp.101~116
髙村武幸「永田英正著『漢代史研究』」pp.117~125

【新刊紹介】
小寺敦「松丸道雄著『甲骨文の話』」pp.126~134

【彙報】pp.135~138
 

2018/11/12    日本語目次    事務局   |    タグ:本会会誌

第18号(2017年11月25日発行、総180頁)

【大会報告】
太田麻衣子「江浙地区出土「楚墓」の再検討-楚の江東進出との関わりから」pp.1~29

【論文】
石原遼平「漢代更卒輪番労役の各県における不均一と均一化」pp.30~55
水野卓「清華簡『繫年』が記す東遷期の年代」pp.56~77

【書評】
侯旭東(野口優訳)「籾山明著『秦漢出土文字史料の研究-形態・制度・社会-』」pp.78~93
佐原康夫「村元健一著『漢魏晋南北朝時代の都城と陵墓の研究』」pp.94~104
土口史記「谷口建速著『長沙走馬楼呉簡の研究-倉庫関連簿よりみる孫呉政権の地方財政』」pp.105~118
廣瀬薫雄「冨谷至著『漢唐法制史研究』」pp.119~130
藤川和俊「村松弘一著『中国古代環境史の研究』」pp.131~141
松島隆真「楯身智志著『前漢国家構造の研究』」pp.142~153
向井佑介「佐川英治著『古代都城の設計と思想-円丘祭祀の歴史的展開-』」pp.154~165
劉欣寧(安永知晃訳)「髙村武幸著『秦漢簡牘史料研究』」pp.166~175

【彙報】pp.176~179
 

2017/11/25    日本語目次    事務局   |    タグ:本会会誌

第17号(2016年11月19日発行、総264頁)

【大会報告】
海老根量介「放馬灘秦簡を中心にみた「日書」の流通」pp.1~28
大川裕子「汝南・鴻隙陂の興廃をめぐって―漢代江淮流域の水利と開発―」pp.29~53
鷹取祐司「漢代における「守」と「行某事」」pp.54~90

【記念講演】
藤田勝久「歴史書としての『史記』と『漢書』」pp.91~114

【論考】
齊藤幸子「前漢の太子家官制と太子官属」pp.115~142

【特別寄稿】
東洋文庫古代地域史研究「水間大輔氏の書評『張家山漢簡『二年律令』の研究』について」pp.143~156

【書評】
小林春樹「藤田勝久著『史記秦漢史の研究』」pp.157~164
椎名一雄「若江賢三著『秦漢律と文帝の刑法改革の研究』」pp.165~183
宮宅潔「角谷常子編『東アジア木簡学のために』」pp.184~197
髙村武幸「鷹取祐司著『秦漢官文書の基礎的研究』」pp.198~209
濱川栄「大川裕子著『中国古代の水利と地域開発』」pp.210~225
邉見統「郭茵著『呂太后期の権力構造―前漢初期「諸呂の乱」を手がかりに―』」pp.226~241

【新刊紹介】
西川利文「京都大学人文科学研究所簡牘研究班編『漢簡語彙 中国古代木簡辞典』冨谷至編『漢簡語彙考証』」pp.242~250
三宅俊彦「柿沼陽平著『中国古代の貨幣―お金をめぐる人びとと暮らし―』」pp.251~258

【彙報】pp.259~263
 

2016/11/19    日本語目次    事務局   |    タグ:本会会誌

第16号(2015年11月21日発行、総163頁)

【大会報告】
戸川貴行「漢六朝における国家儀礼の関係性について――食挙楽・祖宗頌歌の併存から宗廟・郊祀間の雅楽通用へ――」pp.1~27
保科季子「漢代の秘書と校書事業」pp.28~54
渡辺信一郎「後漢における古典的国制の成立──漢家故事と漢礼──」pp.55~89

【研究ノート】
草野友子「上博楚簡『邦人不称』の全体構成──「不称」を手がかりとして──」pp.90~113

【書評】
佐藤信弥「陳捷著『甲骨文字と商代の信仰 神権・王権と文化』」pp.114~127
水間大輔「東洋文庫古代地域史研究編『張家山漢簡『二年律令』の研究』」pp.128~142
米田健志「渡邉将智著後漢政治制度の研究』」pp.143~156

【彙報】pp.157~161
 

2015/11/21    日本語目次    事務局   |    タグ:本会会誌

第15号(2015年3月31日発行、総164頁)

【大会報告】
矢島明希子「中国古代における悪鳥観――ふくろうのイメージの固定化とその背景――」pp.1~26
長谷川順二「リモートセンシングデータを用いた黄河古河道復元──後漢初期の第二次改道に関する考察──」pp.27~54

【記念講演】
晏昌貴(森和訳)「甘粛天水放馬灘木板地図新探」pp.55~71

【論文】
若江賢三「春秋時代と戦国時代の度と量の比較──『管子』国蓄篇より得られる情報について──」pp.72~94

【書評】
金子修一・保科季子「渡辺信一郎著『中国古代の楽制と国家──日本雅楽の源流──』」pp.95~115
楯身智志「宮宅潔著『中国古代刑制史の研究』」pp.116~131
小嶋茂稔「柿沼陽平著『中国古代貨幣経済史研究』」pp.132~146

【参加記】
阿部幸信「「中国秦漢史研究会第十四届年会曁国際学術研討会」参加記」pp.147~159

【彙報】pp.160~164
 

2015/03/31    日本語目次    事務局   |    タグ:本会会誌